Management3.0 オンラインDojo – たった4時間のワークショップで売上げが8倍?! 何が起こったのか?

  • Post author:
  • Post category:

スクラムフェス福岡共有会と振り返り 売り上げ8倍を達成したチームの変化の過程 アジャイル・トレーニングを始めて受けた事業会社が1年後、売り上げ8倍へ変貌した。 何が起こったのか、どのように乗り越えたのか。 <背景> 2021年秋にマネジメント3.0の研修を4時間ほど開催しました。 その後、トップは現場で研修の学びを定着化を係長に要請しました。 アジャイルのパワーがサイロ分断しているしている状態に風穴を開けて、チームを団結させて、難局を乗り越えることができるコミュニケーションの改善がやる気を変え、習慣が変わりあきらめない文化に変わったのか。 何が起こったのか、どのように乗り越えたのか。 2022年秋に全国一斉発売の難局を乗り越え売り上げ8倍を達成しました。 アジャイル、マネジメント3.0で何を得て、何が変わったのか。持っている可能性をご紹介します。 また、後半は最近対面ワークショップを行った皆さまとの振り返りを行います。お時間がある方はぜひ一緒にご参加ください。 マネジメント 3.0を受講されたことがない方のご参加も大歓迎です(^^) ※今回は鹿嶋のスクラムフェス福岡での講演と同じものをお話しいたします。 内容 * スクラムフェス福岡での講演内容をお話し(鹿嶋) * 福岡でのマネジメント3.0ワークショップの振り返り * リーン・コーヒー(アジェンダのない会議スタイル):話したいことをみんなで話しましょう 対象の方 マネジメント3.0の日本の動向が知りたい カンファレンスの様子について話を聞きたい マネジメント3.0に興味がある 来年にワークショップを検討している 趣旨 我々NuWorksは参加者の皆様とのご縁や繋がりを大事にしています。 イベントは一方的なものではく、参加者の皆様同士も顔見知りになれるようなそんな温かい場作りを目指しています。…

Continue ReadingManagement3.0 オンラインDojo – たった4時間のワークショップで売上げが8倍?! 何が起こったのか?

国際幸福デーから考えるウェルビーイングな働き方と子育て

  • Post author:
  • Post category:

自分らしく生きる。ウェルビーイングな働き方と子育て 国連が定めた3月20日の国際幸福デー。 今年はTHE WELL-BEING WEEK 2023で、NuWorksそれぞれのメンバーがワークショップを行います。働きやすい職場、笑顔あふれる職場をつくるにはどうしたらいいでしょうか? やりがいはあるのに心は疲弊している、本当にこの働き方でいいのか?など、心と身体の悩みも多くあります。まずは自分自身に目を向け、「私はどう在りたいか」を考えることがとても大事です。今回のイベントでは、働き方の話に加え、Management 3.0を使って子育てをしているメンバーよりウェルビーイングに焦点を当てたお話とワークショップの紹介も行います。自分らしい子育てとは何か。 自己肯定感を育み、親も子も幸せになる子育てとは何か、マネジメントツールが子育てにどのように応用できるか、皆さんと考える機会にしたいと思います。 NuWorksが掲げるミッションは「幸せに働く人を増やし、チーム・組織、そして社会に貢献すること」です。 幸せに働くことを模索している方、無理をしない自分らしい子育てについて考えたい方、一緒にお話しましょう☆ お気軽にご参加ください(^^) 主な内容 ・アイスブレイク ・国際幸福デー・THE WELL-BEING WEEK 2023とは? ・ウェルビーイングと仕事 ・ウェルビーイングと子育て ・話したいことを話そう(リーンコーヒー) ご参加対象 ・幸せに働くことを模索している方 ・自分らしい子育てについて考えたい方 ・子どもと接する機会が多い方 ・教育業界に従事されている方 ・自分らしく在りたいと考えている方 ゲストスピーカー   西井 愛さん…

Continue Reading国際幸福デーから考えるウェルビーイングな働き方と子育て

Management3.0 Online Dojo – Introduction of unFIX model

  • Post author:
  • Post category:

自律的に変化していけるチームを作る「unFIX」モデル 組織の悩み・課題を話そう ・チーム内の進め方はアジャイルなんだけどチームの連携は硬直的 ・リーダーが結局トップダウンにチーム編成を決めている ・チームメンバーの認知負荷が高い ・マトリクス型組織にしても上手く機能していないそんな時、皆さんだったらどうしますか?今回はunFIXパートナーである株式会社コパイロツトの八木さんをお招きし、Management 3.0生みの親であるJurgen Appeloが開発しているunFIXモデルについてお話ししていただきます。その後、参加者の皆様と質疑応答を行ったあと、ご自身のチームをunFIXモデルを使って図に起こしてみるワークを行います。互いに発表し合いながらチーム内外で起きている課題をどのようなチーム編成(リチーミング)によって解消していけるか考えてみましょう。 オンラインDojoは、人と人との繋がり、組織・チームをテーマにカジュアルに話せるアットホームな場として開催しています。 1月最初のこの会がみなさまの新しい繋がりの場、何かを始めるきっかけの場になるととてもうれしいです。 Management 3.0を受講されたことがない方、Management 3.0を知りたい方、大歓迎です(^^) 聴くだけのご参加もOKです。お気軽にお越しください。 内容 * unFIXモデルの説明 *「ご自身のチームをunFIXモデルで図にしてみよう」ワーク * 発表と課題についての議論 * それぞれの課題・悩みを話そう リーン・コーヒー(アジェンダのない会議スタイル):疑問、質問を書き出してみんなで話しましょう 対象の方 変化の激しいプロジェクトを回している方 チーム内の意思決定に集中と滞りが出ていると感じている方 チーム編成の方法についてもっと知りたい方 マトリクス型組織に限界を感じている方 ゲストスピーカー 八木 翔太郎さん…

Continue ReadingManagement3.0 Online Dojo – Introduction of unFIX model